けいじじょうがく

けいじじょうがく
I
けいじじょうがく【形而上学】
〔metaphysics〕
(1)存在者を存在者たらしめている超越的な原理, さらには神・世界・霊魂などを研究対象とする学問。 第一哲学。
(2)客観的実在やその認識の可能を端的に認める哲学的立場。 不可知論や実証主義の立場から独断論や実在論を称した語。
(3)事実を離れて抽象的なものにだけとどまる議論を揶揄(ヤユ)していう語。
(4)書名(別項参照)。
II
けいじじょうがく【形而上学】
〔原題 (ギリシヤ) ta meta ta physika「自然学の後の」書の意。 後世, ローマのアンドロニコスの編集した配列に由来する〕
アリストテレスの中心著作。 全一四巻。 彼自身は「第一の哲学」と呼び, ありとしあるものについての普遍学としての存在論と, 究極第一に有る実在をめぐる神学に区分される。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”